GOOD LIFE COMPANY RECRUITMENT

採用blog

  1. TOP
  2. 採用blog
  3. スタッフ
  4. スタッフインタビュー:財務経理編

スタッフインタビュー:財務経理編

2025.06.12
スタッフ

グッドライフカンパニーグループではたらく社員を紹介します!

グッドライフカンパニーのS主任に質疑応答形式でインタビューしました。

財務経理担当としてご活躍中のS主任に、はたらく環境や魅力について質問していきます。

  • 01.自己紹介をお願いいたします。
    2022年2月に入社し、現在入社4年目になります。
    前職では税理士事務所や事業会社の経理部門にて税理士補助業務や経理業務に6年携わっていました。
     
  • 02.転職のきっかけと志望理由を教えてください。

    転職のきっかけは前職の会社が倒産してしまったことです。
    今までの経理経験を活かしつつ、より専門性の高い業務を担う事でステップアップできるような環境を求めていましたし、安定した経営基盤を持つ企業で安心して長く働きたいという思いから当社を志望しました。
     

  • 03.入社して最初に任された事や教育環境はいかがでしたか?
    入社したのがちょうど繁忙期の真っ只中というタイミングだったので、最初に任された業務は作成中の開示書類のチェック作業など、比較的すぐに取り組める業務が中心でした。
    並行して会計基準や税法に関するセミナーを受講し、知識のインプットも行っていました。

    繁忙期が落ち着いた頃に引き継ぎが本格的に始まったのですが、教育体制がとても整っていると感じました。
    マニュアルが整備されていたことはもちろん、わからないことがあればすぐに質問できる環境だったのが本当に心強かったです。
     

  • 04.実際に働いて感じるやりがい・大変な事はありますか?
    経理業務での大イベントである年次決算は非常に達成感があります。一連の会計処理を完了させた後、上場企業としての情報開示という重要な責務を果たす業務に携わるので大きな責任が伴いますが、無事に年次決算を締め、開示を終えた時の達成感は格別ですね。
    単なる事務処理担当者ではなく、会社の成長と信頼性を守る専門的な役割を担っていることを日々実感しています。
    一方で最近ではM&Aのような突発的な開示業務や複雑な会計処理が発生するなど、予期せぬ事態への対応力が求められ業務の難しさも痛感しています。税法・会計基準そして開示規定は常にアップデートされるため、最新の情報を入手し正確に理解し続けることが重要です。
    常に自分自身をアップデートしていく必要があるなと感じています。
      

  • 05.グッドライフカンパニーの財務経理担当として働く魅力は何ですか?

    グッドライフカンパニーは上場会社なので適時開示書類の作成などの開示業務、また複数の子会社を持つので連結精算書作成も行います。
    グループ全体の財務状況を把握し、透明性の高い情報開示を行うという重要な業務に直接関わることで、自身のスキルアップとキャリアの幅を広げられることに魅力を感じています。

    また当社グループは用地開発~賃貸管理・売買仲介までワンストップサービスの提供と、管理物件にプロパンガスを供給するエネルギー事業を行っており、各部分の経理業務については、数年ごとのジョブローテーションによる担当制になっています。それにより、幅広い知識を身に付ける事ができています。

    個人的にはチェック体制の充実も働きやすさを大きく左右する点だと感じています。自身で作成した資料に対してシングルチェックやダブルチェックが行われる体制が整っているため、ミスを未然に防ぎ、より正確な業務遂行ができるのも働きやすい環境だと感じています。
    それから、働き方についても大きな魅力を感じています。
    ライフワークバランスを整えるために、残業については原則として年に一度の年次決算の時期以外、ゼロを目指しています。
    単に時間を削減するだけでなく、一人ひとりの業務効率を高める目的も兼ねています。具体的には日々の業務において、業務タスクやチェックリストの可視化、業務の優先順位や効率的な進め方を意識し、チーム内の情報共有や協力体制を強化していくことで、結果的に残業時間の削減を実現しています。
      

  • 06.グッドライフカンパニーのここが好き!というポイントはありますか?

    いくつかありますが、まずルールや規定が細かに定められているのはとても良いと思います。業務を進める上で承認ルートなどが明確に定められているため、誰に報告・相談・連絡するかで迷うことがありません。

    また、『自分らしいスタイルを楽しみながら働ける』ことも魅力の一つだと感じています。当社の規程では、お取引先の方々に不快感を与えない範囲であれば、髪色やネイルなど、比較的自由に楽しむことができます。もちろんTPOに合わせた配慮は必要ですが、自分らしさを表現しながら働けるのは、私にとって大きなメリットです。

    福利厚生面では、当社グループが開発したマンションに住める「GLC管理人制度」も魅力の一つだと感じています。私も利用しておりますが、駅近の新築物件や築浅物件に住むことができ、住宅費を抑えながら自社物件の良さを実感できる点が魅力的ですね。
     

  • 07.部署の雰囲気を教えてください。
    皆さん和やかです。私自身入社して最も良かったと感じる点は、この温かい人間関係に他なりません。
    また、全員が税理士事務所での就業経験があるということもあり、知識も経験も豊富で、学べることも多いです。

    時には、部署内でささやかなお楽しみとしてお菓子の味当てを行うなど、リラックスしたコミュニケーションも大切にしています。もちろん日々の業務においてはメリハリをつけて取り組んでいますが、上記のようなコミュニケーションがあるため、疑問点があれば質問したり、積極的に意見を出しやすい環境であると思います。
     

  • 08.今後の目標を教えてください。

    現状の業務プロセスを常に見直し、経理業務の効率化に積極的に取り組みたいです。作業時間の削減が出来れば余裕が生まれ、ミスの発見やイレギュラー事案もスムーズに対処できるようになります。

    細かい作業自体は1人で行いますが、決算などの最終的な数値は部署全体で協力して作っています。だからこそ、作業1つ1つを迅速に完璧にこなすことで、部署全体のパフォーマンス向上にも貢献していくと考えていますし、今後担っていければと思います!
       

S主任の上長に、業務での様子や今後期待することを伺いました。

  • S主任の活躍ぶりはいかがでしょうか
    課題に向き合う姿勢や自分自身のスキル向上など、業務の幅や質を高めるための研鑽を惜しまないストイックな姿勢は課内の主力として非常に頼もしい存在です。
    現在は後輩の育成にも力をいれて頂いていて、仕事の進め方や課題解決のための的確なアドバイスが後輩の成長に繋がっていると感じます。
     
  • 今後期待することを教えてください。
    今後は管理責任者として、責任の範囲を広げながら自らの判断で業務の采配を取っていく人材へと成長してくれることを期待しています。
    財務経理の業務範囲を超えて他部署を巻き込んでプロジェクトを推進していくなど、現状に満足せず常に進化を目指すことで更なる成長やキャリアアップに繋がると思っていますし、S主任ならそれが可能だと信じてます!

S主任、財務経理グループの皆さん、貴重なお時間とお話をありがとうございました。
今後も“グッドライフカンパニーではたらく社員”を採用ブログで紹介していきます!

SHARE